ホーム
ブログ・お知らせ
プラスチックが使えない時代がやってくる!?
林業と地球温暖化
林業のまち 上津江町の紹介
会社案内
動画チャンネル
木製ノベルティ販売
杉クリアファイル
うちわ
コースター
しおり
その他ノベルティ
国産材グッズ販売
写真彫刻・表彰状・時計・記念品
写真彫刻
表彰状
時計
記念盾
公共団体・自治体様向け
お問合わせ
トライ・ウッドHPリンク
ホーム
木製ノベルティ販売
国産材グッズ販売
写真彫刻・表彰状・時計・記念品
公共団体・自治体様向け
お問合わせ
トライ・ウッドHPリンク
ブログ・お知らせ
プラスチックが使えない時代がやってくる!?
林業と地球温暖化
林業のまち 上津江町の紹介
会社案内
動画チャンネル
04日 3月 2021
flats社製 国産杉立体パズルを販売します!
国産杉ミッキーマウス立体パズル(flats社製)を発売します。
続きを読む
21日 1月 2021
トライ・ウッド 楽天 エコショップ オープンしました!
今まで、多くのご要望を頂いていました弊社エコグッズを楽天ショップでもご購入いただけます。 サイトは、以下の通りです。 トライ・ウッド 楽天 エコショップ 今後、続々商品を追加してきますので、是非、一度ご覧頂ければと思います。 人気商品の進撃の巨人グッズも発売しています。 大変好評を得ていました。2021年 進撃の巨人 板カレンダーも...
続きを読む
16日 9月 2020
コロナ対策商品パート1
コロナ対策商品として、地元の自治体にて採用されました。 地元の日田杉を活用したアクリル板 小丸太土台です。 「withコロナ」の時代を迎えるにあたって、飛沫防止のパーテーションは、必須のアイテムとなりつつあります。 人との関わりが希薄となり、少し寂しい世の中となりつつありますが、そういった寂しい世の中に少しでも、...
続きを読む
04日 6月 2020
日田玖珠産業振興センターに掲載されました!
先日、日田玖珠地域の地場産業の振興を行う公益財団法人 日田玖珠地域産業振興センター様から取材を受けました。その時の記事が掲載されましたので、ご紹介いたします。 エコ事業部 嶋津部長のインタビューが掲載されています。 日田玖珠地域産業振興センターでは、地場産品の展示のみならず、販売も行っています。...
続きを読む
12日 5月 2020
「第45回全国育樹祭開催記念」木製ノベルティコンテスト
来年(2021年)に大分県にて開催予定の全国育樹祭を記念しまして、木製ノベルティコンテストが開催されました。 弊社からは、優秀賞(柄付きうちわ)、佳作(木製スケール、マグネット)が受賞いたしました。 これらの商品は、エコノベルティとして弊社で製造販売しています。 全国育樹祭の詳細は、こちら...
続きを読む
01日 5月 2020
アフターコロナ 「丸うちわ」増量キャンペーン
自粛終了後、イベント/キャンペーンの混雑が予想されます。 この夏のイベント/キャンペーンを考えているお客様。 早めのご連絡をお願いいたします。
続きを読む
10日 3月 2020
プラスチックに関するトライウッドの取組
環境省は「海洋プラスチックごみ」を削減する取組として、プラスチックスマートというキャンペーンを実施しています。 弊社としても海洋プラスチックごみを削減する取組として地域材を活用して「プラスチック製品の置き換え」、もしくは、「プラスチックを少なくする」商品開発を通して、このキャンペーンに取り組んでいきたいと考えています。...
続きを読む
05日 3月 2020
木材利用用途の拡大
近年、木材加工技術の発展によって新国立競技場や駅など様々な所で木材の利用が拡大しています。これは、木材グッズ・ノベルティの分野でも同様です。弊社では、独自の木材加工技術によって、薄いスライス材を貼り合わせる事により、今までの木材では利用できなかった"トレー"や"うちわ"、ファイルなどの製品化に成功しました。また、デジタル加工技術の進歩により、表彰状や写真データを木に彫刻するなど、新たな分野での木材利用が進んでいます。
続きを読む
05日 3月 2020
スギの良さを活かす
スギなどの原木を商品化する際、必ず必要な処理があります。それは、乾燥です。乾燥方法によって、スギの性質が大きく異なります。基本的に、高温で処理すると、色や香りなどのスギの良さは無くなりますが、短期間で乾燥する事が出来ます。低温・天然乾燥の場合には、色や香りなどのスギの良さは残りますが、乾燥までに多くの時間がかかります。弊社のエコグッズでは、この弱点を補完するために、減圧乾燥機を導入しています。
続きを読む
04日 3月 2020
スギを使い切る
上図の写真は、左上から製紙パルプ向けやサイディング向けのチップ、建築未利用材でエコグッズの原料となるスギ材、左下は、ボイラー用の原料となるスギかんな屑、右下は、ボイラー用の燃料となる建築未利用材
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
OK